<<前の記事 / 次の記事>>

やっぱDreamweaverですよ。

テニプリ動画の曲を歌えるぐらい覚えてしまったGakuです。皆さんコンバンワ!
次回、カラオケ行ったとしたらたぶん歌う。絶対歌う(笑)

最初はMicrosoft Frontpage2000から始まったオイラのWeb制作ですが
なんやかんや言うてもやっぱDreamweaverを使ってるわけです。
クライアントから「すいません。なんかタグ変なんですけど?」と言われ
「タ、タグが変・・・・?」と言いながら必死になって覚えていったもんです。。。

そう、WYSIWYGエディタから始めた者の性(さが)。
内部を司る「タグ」の存在を知らなかったわけですよ。。。
その時に勧められたのがMacromedia Dreamweaver3。
あれ以来、ずっとお付き合いしてるわけですがコイツがなかなか難しい。

ある程度は使いこなせても、そこからステップアップするのがね・・・
ほとんどの書籍は入門者向けばかりやし、セミナー行っても
「こ、こんな事すでに知ってるんだからね!」と思わず叫びそうになったり・・・

テンプレート機能の突っ込んだ使い方とか、
Contributeとの連携なんぞ書いてある本はほとんどなかった。
ツールのヘルプ見ながら、一個一個確認なぞ日々の作業に忙殺されて、
とてもじゃないがやってらんねえと言う人も多いのではなかろーか。

先日、ものっそ強力な本を見つけました。


こいつはなかなかいいぞ!
一線で活躍してる人達のオムニバス形式で書かれていますが
XHTML+CSSへの移行、便利なコーディングの仕方やPHP開発ツールとしての使い方、
そしてテンプレート機能やContributeとの連携までバッチリ書かれているのだ。

こういう本を待っていたのよ。
ざっと読むだけでも「ほほーーーこんな機能が!」と目から鱗なのは間違いなし(笑)
ただし、中級者以降でないとさっぱりわからんのでご注意を。

しかし奥が深いぞ、Dreamweaver。
全部しゃぶりつくす勢いでマスターすんべえ。

ETC始めました

ETCユニットが届きました。
わがナビのAVIC-HRV02(カロ)の純正ETCユニット買おうと思ったんだけど高かったんで
ここのサイト(みくにやさん)で三菱のEP-406Bと
「カロッツェリア連動接続用コード」という怪しいコード(笑)を買いました。
どうやらカロのETCユニットはこの三菱ユニットのOEM版らしい。
中身が一緒ならそんなもん安い方買うにきまっとるがな。
助成金が出て5250円値引きされました。
セットアップ料金と合わせて14000円弱ですべて購入終了。
普通にカロ純正買うよりも半額以下です。

車検証のコピーを添付ファイルで送ったらセットアップ(車両情報を機械に登録)が
済んだ製品が送られてきました。
なんて楽ちんな。

さて取り付け。
とりあえずオーディオ外したらACCの所に分岐が一つあったのでそこから電源を取る。
オーディオを再度取り付けて、カーナビ本体とコードで繋いで
ETCアンテナをフロントガラスに取り付けて・・・・・・

こっからめんどくさいんやが、内張を外してピラーにコード押し込んで・・・・・
冬なのに汗だくです(笑)

おっしゃーとりあえず、ETCカード入れてエンジンスタート!

「ピーーー!ピーーー!ピーーー!(ETCユニット) 」
「ETCカードが認証されませんでした。エラーの可能性があります。(楽ナビ)」

な、なんだとおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!

何度エンジンかけ直してもこの症状。
や、やっぱ自分で取り付けるなんてダメなのか・・・・・・

あ、ちょっとマテ。

もしかして。

カード裏返しで入れてました(爆)

なんてアナログなミスを。。。。。
カード挿し治したらこのエラーは全て無くなり、正常を示す緑ランプが点灯。

おっしゃ!

でも、これ、ちゃんとゲート開くんやろうか・・・・
もしゲート開かんかって停止した瞬間、後ろから猛スピードのトラックが・・・・とか
ものすごいネガティブな考えが頭をかけめぐる。

なんせ、リハーサル無しのいきなりの本番。
ヘタしたら生死に関わるという(笑)

とりあえず嫁を連れて(←ヲイ)テストに向かう。
選んだルートは名神高速吹田→茨木間。
250円という値段で済むからである。

吹田のゲートが近づいて来ました・・・・・
ドキドキドキ・・・・・・・・
後続車は・・・・・・・・・・ない。大丈夫。

その刹那
「ピーーー!」というBEEP音!
「な、なに!!!」と思ったのもつかの間、見事にゲートは開き
カーナビ画面に150円という数字が!(夜だから半額適用されたのである)。

おっしゃあああああ!
無事に動作確認は終了。
あと、これでカーナビをバージョンアップすればETCレーンの位置も知らせてくれるようになる。

これで交通費もかなり節約できるわい。

{XT_LOG_CONT}

{OTD_MAIN}
| PC・Webの話題 | 10:21 PM | comments (1) | trackback (0) |
きのうはこをミスしたかったの♪
| BlogPetのSuzu | EMAIL | URL | 2007/02/11 11:13 AM | nuDnV2Ro |
http://strangeday.s31.xrea.com/blog/tb.php?599

キムチβ Ver0.56 アップデートしました。

さてさて、すっかり趣味になってしまってる自家製キムチです。
前回のVer.0.3は確かにうまかったのだが味に深みが足りない気がした。

唐辛子・・・・辛い
蜂蜜・・・・・・甘い
りんご・・・・・酸味

の3要素は確かにこれで形成できたんだが
どうしても「味」の要素がなんか足りない気がする。
(前回の追加要素は結果的に成功でした。)

今回の配合は以下。

■ニラ、大根、人参、キュウリの細切り(中ボール満タン)
■韓国産唐辛子  大さじ3
■ニンニク 2かけ(今回もすり下ろさずみじん切りにしてみた)
■アミエビの塩辛 大さじ2
■イワシエキス 小さじ1
■蜂蜜  小さじ2
■ごま油(韓国産) 大さじ1.5ぐらい
■いりごま 少々
■タマネギの超薄切スライス 半分
■りんごのすりおろし 半分

今回の追加要素。
■しょうが(みじん切り)
■昆布の細切り


香り要素とダシ要素を追加して、味の深みの変化を追求。

さっきちょっと食ってみたけど良い感じ。
でも、まだ何か足りない予感がする。。。。。。
たぶん、「貝類」の味かも知れない。
次回は「生牡蠣」刻んで入れるか、鶴橋で貝の塩辛入手してくるかな・・・・

もちろん、化学調味料一切無し。
はやく正式版リリースにこぎつけたいもんです(笑)

お国柄でこうもCMは違う物なのか

いつかの日記でお隣韓国のCMを紹介した事がある。
カップ麺か何かのCMなんだが、
どうみてもフ○ラ動画です。本当にありがとうございました。
まあ、日本でもたまにローカルCMでも
「えええええ」と思うヤツありますけどね(笑)

今回は2006年のカンヌ広告フェスティバルで銀賞を取ったおフランスのCMです。
BGMはこらまた懐かしいThe Rubettesの「Sugar Baby Love」。良いッスね~
日本でもWinkがカバーしておりました。

・・・・もうサムネイルからしてフレディな感じがしますが・・・・・・・・

これ、フランスの「セイフセックスキャンペーン」のCMなのです。
こちらは一作目の女の子バージョン。

カワイらしいアニメで描かれるのとは裏腹にかなりドギツイ描写があります。
あと、「ネットでの出会い」に警笛を鳴らすシーンも少しだけあったり(笑)
これ普通に茶の間に流れたりしてんだろうか・・・・
「長生きしていい人見つけるまではムチャはすんなよ」とのメッセージが見えますね。

間違いなく日本の茶の間に流したらヤバイでしょう。
「ワンナイR&R」のチョコボーイ山口特集の時みたいに
スポンサー付かず夜中の4時からとかなら別ですが(笑)

いやしかし、同じ地球の上に住んでいても、ここまで文化が違うんですねぇ。
フランスのWikipediaはこちら。

{XT_LOG_CONT}

{OTD_MAIN}
| 食いもんの話題 | 11:21 AM | comments (3) | trackback (0) |
キムチがいい感じで仕上がってきてますね~美味そう・・・
仕込みの時って粗塩ふって水出ししてます?
なにかのTVで見たんですけど、白菜から一旦水出しすると味がしみ込みやすいそうな。
でも白菜は刻んでるんですよね?葉と葉の間にサンドするように食材を入れていくといいのですが、大きさがネックですね^^;
正規版になったら食したいですなw
| Shimayan | EMAIL | URL | 2007/02/08 07:41 PM | .fB3hYrk |
チャンジャ入れてないせいでは~?とダンナから突っ込みっす。
オキアミを使うのもいいですよ。
| と~や | EMAIL | URL | 2007/02/08 09:34 PM | iqKG2y2E |
>Shimayan
まだ白菜は入れてないのよ~
とりあえず大根、キュウリ、人参、ニラのみでβテスト中です(笑)
白菜を使うときはそうらしいなあ。
あと、米のとぎ汁を付け汁にしたりとか
まだちょっと敷居が高そうやから、白菜キムチはお気に入りの
「牛角キムチ」を買ってます(笑)
正式版になったら家に招待するわ~

>と~や姐さん
おおお、お久しぶりです。
チャンジャはね、この前鶴橋行ったときに買ったんですが
あまりにうますぎて全部単独で食っちまいました(爆)
そっか、チャンジャ入れたら魚の味がプラスされますね。
アミエビの塩辛はもう使ってますよん。
でも、鶴橋行ったときに見たけど色んな塩辛がありましたわ。
なかなか奥が深いです、キムチ。
| Gaku | EMAIL | URL | 2007/02/10 11:14 PM | cxB/kusY |
http://strangeday.s31.xrea.com/blog/tb.php?598

Return of the SS・・・・・SEGAの亡霊

我が家には未だにセガ・サターンが現役であります。

これを買った当時、SONYのプレイ・ステーションがこのサターンとシノギを削っていて
どっちを買おうかと迷っていたオイラは

「へっ!電気メーカーに何が出来る!どうせ3DOの二の舞やって!」

と思ってこのサターンを買ったのだった。
もちろん「バーチャ・ファイター」のためだけにだ。
ちなみにオイラは「サラ」使い(爆)

しかし、この予想は大きく外れることになったんだが。

3DOとはかの松下電器がゲームのハードウェアに参戦した時に
発売された幻(といってもいいほど持っている人を知らない)のハードウェアである。

ま、後にプレイステーションも買ったんやけどね(笑)
(ファイナル・ファンタジー7が出たため)

SEGAは後にドリームキャストを出すも、DVD再生&過去機種との互換を持った
プレイステーション2に勝てるはずもなく、ハードウェアからは撤退していった。
しかしソフトは作ってる。(「龍が如く」もSEGAの作品)

オイラはもうサターンの電源を入れる事はなくなった。
起動するかどうかも知らなかった。
そのサターンが最近、なぜか我が家で起動する機会が多い。

なぜか?

それは嫁さんがなぜか「人生ゲーム」にハマっているからである。
過去、ワゴンセールで100円でたたき売られていたこのゲームを
なぜか熱心にやっているのである。
久々にサターンの起動音を聞いたりグラフィックを見るとやっぱ時代を感じますな。

サターン版「人生ゲーム」の操作性やグラフィックもなんか見るに堪えない気がして
PS2版を探しに行ったのだが、ちょうど売り切れてて入手できなかった。

代わりに↓買ってきた。


「桃太郎電鉄USA」。
アメリカ&アメリカの電車が大好きな嫁にはピッタリである(笑)
なんせ「世界の車窓から」DVDまで持ってるぐらいだ。
2分で終わるあの番組が一時間以上続くのもなんだかオカシイ気もするが。

ちなみにオイラはアメリカの州とか都市とか何がどこにあるかさっぱり知らん。
このゲームはこんなオイラに「土地勘」を養わせるには
ベストなゲームかも知れませんな。

しかし、いつまで起動するのかセガサターン。
確かに読み込みの速さはプレステより速かったんですぜ。

ひさびさに「ダイナマイト刑事」でも探してみるかな(笑)

{XT_LOG_CONT}

{OTD_MAIN}
| ゲームの話題 | 04:59 AM | comments (0) | trackback (0) |
http://strangeday.s31.xrea.com/blog/tb.php?597

Calender

New Informations

{POSTIT}

Profile

プロフィール写真
Gaku

1971.5.11生まれ
Blood type A

My Favorite Items

最近のお気に入りっす

{ZONUITEM}

QR Code

携帯電話アクセス用QRコード

携帯からも読めますぜ

ぬこ

Search

New Entries

Recent Comments

Recent Trackback

Categories

Archives

My Favorite Blogs

RSS & Atom Feeds

RSS2.0

Atom 0.3

Atom 1.0