<<前の記事 / 次の記事>>

やはり寒くなったか・・・・

ニコニコ動画のIDとパスが送られてきて、ちょっとウレシイGakuです。皆さんコンバンワ!

やはりというか、寒くなりましたな。
このまま暖かくなることはないだろうと思っていましたが
ここまで寒くなるとはビビリます。

そういえば、2年ほど前の3月後半に城崎にカニ食いに行ったんですが
その時もいきなりの豪雪で、エラいことなってました。
やっぱ自然ってのは人間には予測できないもんなんですね。
所詮、大自然から見たらちっぽけな存在なんでしょうな、ヒトなんて(笑)

寒くなったからかどうか知りませんが
ラーメン食いたくなって、嫁さんといつものラーメン北斗に行きました。
その帰り、いきなりRound1に向かってカラオケ三昧+メダルゲーム三昧。
帰ってきて爆睡してしまい、この時間に起きるというスゴイ一日。

1日、いかに無駄に過ごせばこうなるというすばらしい見本になりました(笑)
ひさびさにPCの前に座らなかった1日とも言えます。

ま、世間は土曜日ですし、休んでるトコも多いですし・・・・・・・
いいっすよね?別にいいっすよね?と自分に言い聞かせながら
この記事を書いています・・・・・・・

あ、明日はWeb Designingの発売日だ。
日曜日、どこに行こうかなっと。

PSP改造はまだ続く

カスタムファームウェアの3.10をインスコしました。
最新Verもある事はあるんですが、どうやらバグがあるらしく回避決定。
3.02OE-Aから3.10OE-Aにアップグレードする際に、MSのフォーマットなしで
やってみましたが何の問題もなく無事にインストール完了。

これで可能になる事は「プレイステーションのゲームが動作するようになる事」。

早速、手持ちの「メタルギア・ソリッド」をISOBusterでISO形式で吸い出す。
そのISOファイルをFree popstation v5にぶち込んで圧縮。

できあがったEBOOT.PBPをMSのGAMEフォルダに適当なフォルダ作ってぶち込む。

あとはPSPで起動してやればOK。
見事にPSP上でPSのゲームが動作しております(爆)
ただ、PSとちがってLRボタンが一組しかないのでそれが難点。
もちろんエミュの設定画面でキーコンフィグ可能ですが。
(アナログスティックに割り振る、という方法)

あと、ディスク交換という項目がないので、ディスク交換の際にSAVEしないゲーム
(3枚組だとして、2枚目からゲーム起動ができないゲーム)はプレイ続行不可。

どんどんエライ事になっていってます、マイPSP(笑)

どうやら近いうちにタッチパネルを搭載したPSP2というのも発表されるとか?
やめとけやめとけ、絶対にDSには勝てんって(笑)

{XT_LOG_CONT}

{OTD_MAIN}
| 日常の話題 | 01:45 AM | comments (0) | trackback (0) |
http://strangeday.s31.xrea.com/blog/tb.php?632

The Dark Side of the Moon

サイトリニューアルの依頼を受けまして、打合せ1回目に行ってきました。
さすがに6年前に作ったサイトだけあって、だいぶ古い感じがしますね。
(もちろん自分の技術の未熟さもあるわけですが)

フォントにしてもデザインにしてもそうですが
どうして「古いなぁ」と認識するようになるんでしょうかね。
作った当時は全然そんな事感じないのに。

それかあれか。
何もかも基本をしっかりとやってからデザインすれば
古びないデザインというものができるんだろうか?
企業ロゴがずーっと変わらない会社もあるわけやしね。

一回目の打合せは無事に終了。
ヒアリングした内容をまとめて箇条書きにしなけりゃならぬ。
この土日にやっちまうかな。

色んな事を考えながら、帰りの車の中で
ピンク・フロイドの「狂気(The Dark Side of the Moon)」を聞いてました。

これ、車の中で聞いたらヤバイ。。。。
都会の喧噪の中で聞いたらなんか変な世界に持って行かれそうになります・・・・・
地平線が見える草原とかで運転しながら聞かないと事故起こすかも(笑)

しかし、そう思わせる音楽をクリエイトするってのもスゴイですね。
このアルバムは1973年の作品。
今でも、古びることなくスピーカーから流れてきます。

・・・・・・・・やっぱデザインもそうでないとね!
いつまでも古びることない物を作んなきゃいかんですね。

この案件、気合い入れてがんばろっと。

{XT_LOG_CONT}

{OTD_MAIN}
| 音楽の話題::聴くとか | 12:13 AM | comments (0) | trackback (0) |
http://strangeday.s31.xrea.com/blog/tb.php?631

Welcome to the world of Internet,Mr.Take

先日、京都ケントスでのレギュラー生活を終えたタケさん(Vo)の家に
インターネット接続設定をしに行ってきました。
どうやらノートPCを入手したという事らしいです。

とりあえず壁のモジュラーの位置を確認して、モデムから引っ張るLANケーブルを買いに行く。

良い長さのLANケーブルが見つかり、
さっそくモデムから引っ張ってPCに挿そうとすると・・・・・・・・・

・・・・・・・・LAN端子がねえ(笑)

どこをどう探してもモジュラーしかねえ。。。。
幸いカードスロットがあったのでLANアダプターを買いに再度出かける(笑)
あーーー、確認ミスだった。。。。。。。。。

滞りなく設定は済み、ネットをするのが初めてというタケさんに
色々とレクチャーをば。
緊急ライン確保の為にYahoo!メッセをインストールしておく(笑)

ようこそ、ネットの世界へ。
色々遊びましょうぞ!!

家に帰ってからはギターの練習。
最近、身につけなければいけないと思っている事を重点的に。

それは「ヴォリュームペダル」を使うという事。

オイラ、ギターを始めてからヴォリュームペダルってのを使ったことがないのです。
GT-8にもフットヴォリュームついてるんですが
ヴォリュームペダルとして使ったことはありましぇん(笑)

パンクバンド時代はそれこそフルテンでGo!
ソロの音量なんぞ、ギターがオイラしかいないのでバッキングが無くなるために
音量調節もいらず、足らなければPAが上げてくれるのを待つという他力本願。

というかね、0か100かしか踏めない。。。。。。
72で止めるとかそんなんでけへん。。。。。。。

オールディーズやってるときは全部手元で調節してました。今でもです。
それでも充分事足りてたんですが、
スクールのバックバンドとかの場合だと、各自声量も違うし
音量を調節しないと、アンサンブルが壊れてしまうのですね。
手元でしぼっちゃうと、歪み無くなるし。

ディスコやってる時なんて、右手は16でカチャカチャやってますから
ヴォリュームに手を伸ばしているヒマなどありません(泣)

そこで一発、思い立って
「でけへんより出来たほうがよかろう」という結論に達しました。
最近、ストラトしか弾けないのも
もしかしたら「ヴォリュームが弦に近いギターじゃないとダメ」になってるのが原因かと(笑)

ヴォリュームに足のせて、微妙にコントロール~~~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・できるかーーーーーーーーーーーーー!!!!

まずは座った状態で練習です・・・・・・・・
なぜか、練習曲はプリンセスプリンセスです(笑)
「Let's Get Crazy」はプリプリのアルバム中、一番ロックしてます。
けっこうギター、おいしいフレーズ満載です。
本人が弾いているかどうかはともかくとして(爆)

次のタプアヴォイストレーニングスクールの発表会までには
完全マスターするぜーーーーーーーー。

・・・・・・・・・右足が・・・・・・・・つりそうや・・・・・・・

{XT_LOG_CONT}

{OTD_MAIN}
| 日常の話題 | 12:11 AM | comments (0) | trackback (0) |
http://strangeday.s31.xrea.com/blog/tb.php?630

Calender

New Informations

{POSTIT}

Profile

プロフィール写真
Gaku

1971.5.11生まれ
Blood type A

My Favorite Items

最近のお気に入りっす

{ZONUITEM}

QR Code

携帯電話アクセス用QRコード

携帯からも読めますぜ

ぬこ

Search

New Entries

Recent Comments

Recent Trackback

Categories

Archives

My Favorite Blogs

RSS & Atom Feeds

RSS2.0

Atom 0.3

Atom 1.0