<<前の記事 / 次の記事>>

Final Fantasy 7 Advent Childrenを見た

なんか最近、ゲームの話ばっかですな(笑)
PSPを買って以来、ベッドにゲームを持ち込めるようになったせいでしょう。
寝る前のひとときに寝っ転がってゲームをするのが、最近の日課です。

そう、オイラの世代は小学1年生の頃にインベーダーブームが来た世代。
まさにゲームの進化と共に育ってきた世代。
インドア派のお供として、ゲームは切っても切れぬアイテム。
そして、今や日本が世界に誇れる文化となったゲーム。

といっても、今回の「Final Fantasy 7 Advent Children」はゲームではなく
フルCGによる映像作品なのです。

DVDで発売された他、PSPの媒体であるUMDでも発売されとります。
今回、見たのはUMDの方。

ファイナルファンタジーは「9」の途中で挫折して以来やってないんですが
(つーか、最近RPGをプレイする根気がない・・・・・・)
ストーリー的にも一番、印象に残ったのがPSで出た「ファイナルファンタジー7」。
環境破壊、そして星の「浄化作用」に言及した深いストーリー、
ほんで、意味深なエンディングには強烈な印象を持ったものです。

懐かしき、FF7のエンディング。


これをやってたのはもう10年前にもなるんだな(笑)
で、今回のFF7アドベントチルドレンのトレイラームービーはこちら。


・・・・・・・最近のCG技術はここまで来てるのか。
今回、それが一番驚きましたわ・・・・・・・

ストーリーはFF7のエンディングから2年後の話。
ぶっちゃけ、ストーリーとして見れば「ドラえもんの夏休み映画」みたいな感じで
2時間の枠にフルキャラ総出演。
あんまり深さは感じひんのですが、2時間の枠に詰め込むんだから仕方ないでしょう。
あのカクカクポリゴンだったキャラクターがここまでキレイになって
しかも喋る(FF7はボイスなしだった)だけでもファンとしては感無量でございます。

スクウェア・エニックスはFF7関連の物を最近出しまくってますが
もしかしたらPS3でリメイクする腹づもりなのかも知れませんね。

もちろん・・・・・・買いますけど・・・・・・・(爆)

おまけ。「FF8」のエンディング


「ラブコメ」路線とバカにされた「8」ですが、けっこう好きでした(笑)

{XT_LOG_CONT}

{OTD_MAIN}
| ゲームの話題 | 04:36 PM | comments (0) | trackback (0) |
http://strangeday.s31.xrea.com/blog/tb.php?635

コエヲキカセテ・・・・スネーーーク!!

テレビではなんか洋画が流れていた。
そんなに気にも留めずにメシ食ってた。

しかし

聞き慣れた声が・・・・・・

この声は・・・・・・・・・・・ソリッド・スネーク????

テレビでやってたのは「60セカンド」
その主役であるニコラス・ケイジの吹き替えアクターが
「メタルギア・ソリッド」シリーズでずっとスネークの声をやっている大塚明夫氏だった。

もうどう聞いてもスネークにしか聞こえん(笑)
しかも、いまPSPで「Metalgear Solid OPS」をプレイ中だから余計に。

声優さんかぁ。
そういえば最近、声優さんの訃報が続きますね。
ブライトさん(鈴置洋孝氏)も亡くなったし
メタルギアシリーズで言えば、オセロット役だった戸谷公次氏も亡くなりましたね。
シリーズ4作目がPS3で発売を控えているというのに
どーなるんだろなぁ。
MSX時代から足かけ20年以上、このメタルギアシリーズをやってるだけに
4作目はすげえ期待してるんだが、オセロットの声が変わるのは
仕方ないとはいえ、なんか寂しいもんがありますな。

えーーーー、もっとわかりやすい話でいえば・・・・・
未だに新しい「ドラえもん」の声に慣れずにいます。
しかし、今から生まれ来る子供達にはそんなの関係ねーんだろうなあ(笑)

{XT_LOG_CONT}

{OTD_MAIN}
| ゲームの話題 | 12:59 AM | comments (0) | trackback (0) |
http://strangeday.s31.xrea.com/blog/tb.php?634

「No Music,No Life」で思うこと

「No Music,No Life」

言わずと知れたタワーレコードのキャッチコピーでありますが
タワーレコードの意図する訳は「音楽があることで気持ちや生活が豊かになる」との事。
ああ、なるほど。そりゃあ良い言葉ですな。
しかし本社は潰れてしまいましたが( ´Д⊂ヽ

しかし、これを「音楽がないと生きてる意味がない」的なニュアンスで
とらえるのはどーもくすぐったいというかキモイというか・・・
あんまり好きじゃないんですよ。そういう爆弾抱えて体当たり的な精神論って。

実際、音楽が無くたって生きて行けるもんなあ。
そんなに重いもんでもないっしょ、音楽って。
いわば人生の場面場面を彩る絵の具の様な物。
たとえ、その人生がモノトーンだったとしても、それにはそれの良さがある。

価値観というのは時代に応じて変わってきます。
ほんの少し前までは「アイドルはウンコしない」って思われていたらしいし
そんな生活臭を表に出すことは許されない風潮でした。
しかし、今時そんな事を言う人はよっぽどイタタな人しかいないですよね。

ところが今でもバンドマン達のヤング衆はこういう会話をする人が多い。

「デビューできなかったらバンド諦めて就職する!」
「そうだな!No Music,No Lifeだもんな!」


これは明らかに本来の意図からは大きく外れた発言と言えるでしょう。
36になるオッサンから見てもなんて前時代的な発想なんだと思います。
つーか、就職したって全然バンドなんぞできるがな。
できないのは、就職したからじゃなくて
オノレのタイムマネジメント能力が著しく低いだけじゃねえのかと。

なぜ、バンドってのは「何かを犠牲にして成り立つ物」という風潮が抜けないんですかね。
そうやって自分を奮い立たせているのかも知れませんが
ぶっちゃけ、デビューできないぐらいで諦めれるんなら、
所詮その程度の思い入れしかないって事じゃないですかね。音楽という物に。

あと「バンドのかけもちはちょっと・・・・」とかも、今時(゚Д゚) ハア??と思いますね(笑)
勝ち負けなんて安っぽい判断を音楽活動に持ち込む事が
純粋じゃねえなあ、と思ってしまうんですね。一人の音楽好きとして。

「二兎を追う者は一兎をも得ず」。ああ、確かにそうでしょう。
昔の人はええ事いう。
しかし、「一石二鳥」ということわざもある事を忘れてはいかんのですね。
ことわざなんて本来、ええかげんなモンですから。

本当に好きならそれを継続できる環境を整える事を考えりゃいいのですよ。

ExileはメンバーのHIROが社長を務める株式会社LDHに所属し
全員名刺もって営業に回ってます。
クレイジーケンバンドの剣さんは自らがダブルジョイレコーズの社長を務め
グッズの企画・制作まで手がけてるらしいし
元P-MODELの平沢氏はネット配信を有効に使い
JASRACを通さないビジネス展開で成功してはります。

「お金の事をいうヤツは純粋じゃない」というアホみたいな人もいますが
そんな人の言うことを聞く必要はありません(笑)
若いミュージシャンがお金の回り具合を知ることに
なにかマズイ事柄があるんでしょう、そういう人には。

そろそろ、いやらしいぐらいに著作権の分配の事とかを
知り尽くしてる10代後半のミュージシャンが出てきてもいい時代でしょう。
だってデビューして食うって事は「自分のビジネス展開」をするって意味ですから。
弁護士立てて事務所とバトルする、若いバンドマン達。
ああ、なんてステキな光景。
そうなっていけば、「何かを犠牲に成り立つもの」なんて風潮は
消え去っていくことでしょう。

「肩肘はらんと気楽に行こうぜ!」という意味で
「No Music,No Life」の言葉を使って欲しいものです。

以上、オッサンのヒトリゴトでした。

{XT_LOG_CONT}

{OTD_MAIN}
| 音楽の話題 | 12:41 AM | comments (8) | trackback (0) |
>「No Music,No Life」

同じことを思っていたんで、ちょっと笑いましたw

>若いミュージシャンがお金の回り具合を知ることになにかマズイ事柄があるんでしょう

ワロタwww
以前、若い(俺も充分若いけどw)デビューを目論むミュージシャンに仕事お願いしたとき、
「バイショーは、ちょっと・・・」って言われて、「えっ!?」って思ったことありますw
デビューって、バイショーの一つの形やと思ってたもんですから。。。w
| huck | EMAIL | URL | 2007/03/19 06:37 PM | KY2hY8gI |
>ナオト
そうそう。色んなやり方があるのデス(笑)
お互い、いい音だそうな~

>(元)たいちょ~
元(笑)おひさしぶりです~
いや、もちろん好きなことやりたいことを邁進する事を前提ですよ。
でもね、ほら、バイト探す時には時給いくらか見るじゃないですか。
そういう感覚で、どうお金が入ってくるかぐらいは気に留めた方がいいと思うんですね。
特に音楽・芸能関連はまだまだ夢を食いもんにする悪い大人(笑)がいますし。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=930472&rev=1
甘い言葉に釣られない・騙されないための知識は持っておくべきかなあ、と。
でないと、いい具合にコキ使われるだけで終わっちゃう可能性もありますし。

オイラは逆にそういう若者に出会ったら、「ああ、エライなぁ」と思っちゃいますねえ。
| Gaku | EMAIL | URL | 2007/03/20 01:21 AM | cxB/kusY |
>SO-RYさん
おひさしぶりでーす!
>周りの同年代が釣りやゴルフをやるのと同じ感覚で音楽やっちゃダメなんかな~ ^^
サイコーじゃないですか!!
しかし、あの図式の浸透力ってのはホントスゴイですよね(笑)
昔(といっても10年ほど前)は、たとえばCD作るって事自体が
「スゲエ事」の様に思われてたけど、今はPCさえあれば
ほんとに誰でも作れる様になりましたからね。
その「ホビー感覚」の中から素晴らしいものが出てくるようになるのが
一番健全な気がするんですよ。
そういう時代に生きてる事をホント感謝したいです(笑)

>Huckさん
笑ってくれるトコはさすが同じ業界に生きる人ですな(笑)
知られたらまずい人、いっぱいいるもんね~(爆)
>デビューって、バイショーの一つの形やと思ってたもんですから。。。
まさに(笑)
テレビ見てるだけじゃわからない事はいっぱいありますからね。
色んな考えの人がいて当然だけども、
間違った負の思考の連鎖はできるかぎり根絶したいと思う今日この頃です。
| Gaku | EMAIL | URL | 2007/03/20 01:39 AM | cxB/kusY |
どこが、おもしろいなんて引用できたもんじゃないくらい、笑いどおし!?
>できないのは、就職したからじゃなくて
>オノレのタイムマネジメント能力が著しく低いだけじゃねえのかと。
って、『そのとおりでございます』(笑)。
そこまで言わんでも~、と突っこみつつ、大笑いしました。
| yoshiko | EMAIL | URL | 2007/03/22 08:55 PM | X8q2S.3s |
>yoshikoさん
キツかったでしょうか(笑)
でも人間てホンマにやりたい事があれば、そのように動くでそ。
動かないって事はたぶんどっかでやりたくないと思ってるんちゃいますかね~(笑)
| Gaku | EMAIL | URL | 2007/03/25 06:13 AM | cxB/kusY |
http://strangeday.s31.xrea.com/blog/tb.php?633

Calender

New Informations

{POSTIT}

Profile

プロフィール写真
Gaku

1971.5.11生まれ
Blood type A

My Favorite Items

最近のお気に入りっす

{ZONUITEM}

QR Code

携帯電話アクセス用QRコード

携帯からも読めますぜ

ぬこ

Search

New Entries

Recent Comments

Recent Trackback

Categories

Archives

My Favorite Blogs

RSS & Atom Feeds

RSS2.0

Atom 0.3

Atom 1.0