←Brown Sugarサポート!in 京都ケントス / 電脳世界では予選突破→

去る者残る者・・・中田英寿引退

「世界の」中田が引退だそうですね。
何気なく見てた報道ステーションでいきなり流れ出したこのニュース。

今時の人らしく自ブログで引退を発表してましたね。
なぜか引退を語る「映像」まであったというのがちょっと不可思議やけど・・・・
たぶん引退発表の時期に関して、アドバイザーか何かついてるんだろうなあ。
映像まであるってのはちょっと用意周到な気がいたしますな。

ま、サッカーに関してはバリバリの「にわか」ファン。
中田氏の功績だとかどんな選手だとか実際に語れるほどの資格はおいらにゃないです。
どっちかというとやっぱ「ゲーム」の中での付き合いが多いわけですよ(笑)

FIFAのゲームでは「キラーパス」という特殊エフェクトがあったから
「ああ、この中田って人はスルーパスが必殺技なのね」と知ったし
ウイイレに移行してからは絶対に日本代表にはいた選手でした。

たまにマスコミの前に顔だしてなんか無愛想に喋ってるのみて
「うーん、チームでプレイするよりは個人でなんかしたほうがよさげな人だなあ」とも思った。
なーんか「孤高」というか悪い言い方をすると「浮いてた」ような人でしたね。

http://kazenoikidukai.blog43.fc2.com/blog-entry-175.html
↑ここの記事画像が本当なら、日本代表もコドモだなあと思ってしまいます。

BLOGの文章読んでみると
「サッカーは好きだけどプロとしてやっていくのは辛くなった」という感じにも取れますね。
もちろんプロなら「結果」を求められるわけですし、
しかもチームプレイですから、自分の好きなスタイルばっかでやるわけにはいかんですわな。
そこに「人としての好き嫌い」という感情まで入ってくる上に
1億総国民の期待を背負わなければならんわけですから
そりゃもううっとうしくなるのはよくわかります(笑)

いわば、バンドもチームプレイですからね。
プロとしてやっていくならば「結果」がいるわけですし
「オレは!オレはドンシャリの歪みでしか音を出したくねえんだ!」とか思ってても
ステップ踏みながらクリーントーンで笑顔を振りまいて、己を200%殺して商品化しないと
チームとしての結果は出せないし、しかも、メシも食えない、と。

それが「プロ」の世界なんですな。
求められる結果を出すからこそ、それにお金を払ってくれる人がいる。
どれだけ芸術だアートだ、オレはオレのやり方が・・・とかのたまってみても
クライアントが満足せねば、それは単なる戯言にしか過ぎんのです。

・・・・・・いや、食っていくことの方が生きることより辛いですから。
人ってなかなか簡単に死なない(死ねない)もんなんですよ。
サイフに500円しかなくて、袋ラーメン伸びるまで待って食ってた時期もあったしね(笑)
生きるって事はたやすい。だけど食っていくのは辛い。
オイラが極貧時代に得た教訓です。

好きな事だけやっていきながら生きていく。
それを29歳で選んだ中田氏の気持ちは痛いほどよくわかるし
またそれを力一杯応援したいですね。
好きな様に自由気ままにサッカーボールを蹴る生活。
子供の頃のように無邪気にボールを追いかけていた時に戻りたくなったんだろうね。

あと「引き際が肝心」ともよく言いますね。

いずれオイラもギターを置くときが必ず来ます。
精神的なものでなく、肉体的に限界という事もあるだろうし。
20代の頃はこんな事考えたこともなかったけども
最近は「さーて、バンドも全部無くなったらどうすんべえ」という事をよく考えます。

多分Webだけにとどまらずコンピューター関連の仕事にはずっと携わっていくでしょう。
小学6年の時に「ゲームプログラマーになりたい」と書いたぐらいだから
やっぱ機械いじり好きなんだろな(笑)
様々な紆余曲折(寄り道?)があってまたパソコン触ってるのも運命めいたものを感じます。

でも音楽では、音楽だけはイヤな事をしたくない。
好きな事、楽しいと思える事だけやってたいんですよね。
あくまでも趣味の延長としてね。
そのためにはどんなキツイ仕事だってやってきたし、これからもそうするつもりです。

「引き際」
難しいなあ(笑)
死ぬ間際でも鼻歌でジョンのパートとか歌ってる気がするなあ(笑)

何はともあれ、中田英寿!いままでありがとう!そしてお疲れ様!
次に発売されるウイイレではもう中田がいないんだな・・・・・

■笑い死にさせる気か!報ステのオシム氏通訳。


テレビ見てて大爆笑してしまった数時間後にはもうyoutubeにアップされてた(笑)

んあーん 中田は
んあーん よいせいせきを
んあーん んあーんんあーんんあーん


んあーん


       残してんあーん

頼むから日本語しゃべって下さい(泣)
通訳ですよね、アナタ(笑)

{XT_LOG_CONT}

{OTD_MAIN}
| 日常の話題 | 01:25 AM | comments (0) | trackback (0) |

http://strangeday.s31.xrea.com/blog/tb.php?418

Calender

New Informations

{POSTIT}

Profile

プロフィール写真
Gaku

1971.5.11生まれ
Blood type A

My Favorite Items

最近のお気に入りっす

{ZONUITEM}

QR Code

携帯電話アクセス用QRコード

携帯からも読めますぜ

ぬこ

Search

New Entries

Recent Comments

Recent Trackback

Categories

Archives

My Favorite Blogs

RSS & Atom Feeds

RSS2.0

Atom 0.3

Atom 1.0