出向先で作業している時は、リモートデスクトップを常に起動して
家のPCのメールチェックをしたりとか簡単な書類書いたりしてます。
ファイルのドラッグ&ドロップは無理やけど、コピペはできる。
急ぎの書類作らなあかんときはやっぱ使い慣れた辞書の方が早いので
いつもリモートを使って家のPCで作ってしまいやす。
VPNとか使ったらもっと楽なんかもしれんけどもいかんせんそこまで必要性ないもんでw
さすがにPhotoShopとかは使うのコワイなあ。
エディターぐらいならサクサク動いてくれるので、コーディングとかは
出向先の休憩時間とかにやってしまえるけどね。
今日も急遽FTP使う用事が出来たんやけども、パスなんてもちろん持ち歩いてないわけだし
またもリモートデスクトップに助けられました。
自分のノートPC開くのはさすがに気が引けるもんなあ(笑)
それもこれも
自宅のメインマシンをつけっぱなしにしてるからこそ出来る事でして。
なんて地球に優しくないんでしょうか。
エコロジーの風潮を真っ向から否定するこの有様。
電気代も多分、一般家庭よりかなり多い事でしょう。
「アレはPCじゃない。サーバーなんだ。」と言い聞かせても
ルーターとかモデムとかギランギラン光ってるし、仕事部屋の電気消しても
あちこちで何かしらのLEDは点灯してるし
ファンの音でさえもはや、
なくてはならないBGMと化してるし困ったもんです。
一度、全ての電源を切ってみたらあまりにも静かなので
逆に
寂しくなってしまいました(泣)
今夜も「ブーン」と低いノイズの中で作業をするオイラです。
{XT_LOG_CONT}
{OTD_MAIN}