ACIDやらベースやらちょっち本業がおろそかになってる気がしないでもないので
GT-8の設定がてらギター弾いてみる。
今現在、チューナー起動にナンバーペダルを割り当ててる。
これはすでに選んでいるパッチのスイッチを踏むとチューナーが起動するようにしてあるのだが
オレはチューナーは音をミュートしちゃうので
ふとスイッチ二度踏みしたときに音が消えてしまうわけです。
「よっしゃここで歪みに切り替えて!ジャガジャーン!」
っていう
気合いのみが先行する場面でミュートされてしまい、恥ずかしい思いをした事が何度かあるw
それと、誰か他のメンバーによって起動されてしまい
センターで歌ったりソロ弾いてるときに「ごめんやっしゃー」とスイッチ踏みに戻るのもイヤだ。
(過去、外部スイッチにワウのオンオフを割り当ててるときにこの事故が発生した。)
なもんでペダルアサイン機能を使って
ペダルを戻して0にしたときにチューナー起動、に挑戦。
これはなんなく出来たんだけども・・・・・・・・・
このままペダル踏み込んでワウをオンにした場合、ペダルをワキャワキャ踏むと
チューナー起動=音消えるが発動してしまう事に(泣)
ワウのパラメーター見ると、ペダルの可動域の設定項目がないのです・・・・・・・
チューナー起動の最小値が0だからワウの可動域の最小を1にしたら解決!と思ってたのに・・・・
GT-3からワウ周りには悩まされていた(GT-3は固定1種類で情けない音だった)んだが
今回もこういう事になるたぁな・・・・・・・
もしかしたら設定方法があるのかも知れないけど、そこまでイジル根性なくて断念。
絶対にワウをオンにする事はないクリーン+ロングディレイ(CTLでトレモロ、外部SWでタップテンポ)の
パッチにペダル最小→チューナー起動を割り当てた。
間違いなくこのパッチでワウ使うことはないのでww
明日のライブ、チューニングした後ペダル戻し忘れてスカす、って事ないようにしよう・・・・・・
この後はVOXのモデリング使ってビートルサウンドメイク(ライン用)に挑戦。
参考音は「Drive my Car(Rubber Soul収録)」のイントロだ。
「Voxy Drive」のプリアンプを使ったらそれっぽい音が出来た。
そしてなぜか「Taxman」のギターソロの完全コピーにハマっていった・・・・・・・・・
■今日の爆笑ネタ
中村屋などの数々の笑いネタをオレに提供してくれる
uza氏がまたもやスンバラシイものをオレに送ってくれました。
http://blog.livedoor.jp/insidears2/archives/50370268.html
ハライテエエエエエエエ!!!
すげえ、すげえよこのクオリティ。
17歳が描く神技のような展開のスレッドです。
オレも17歳のころはこんなんだった・・・・・・・・・・・・・わけねえっす(笑)
天然なのかはたまたネタなのかわからないが、
ギター弾き、およびバンドマンとして最高に笑えるネタでした。
オレもこういう純粋な頃、あったかもしれません(笑)
なんか、高校時代に戻りたくなったなあ。文化祭の一週間前とかに。
■本日のBGM
「Earth,Wind&Fire / Live in Velfare」
95年の六本木ベルファーレでのアース来日公演の実況盤。
ちゃんとモーリスホワイトも参加しとります。
いや、アースのライブ盤ではコレが一番好きなのです。
特にアタマから5曲目までのメドレーが最高にスリリング!カッコよすぎだぞアースゥゥゥゥ!
「In the Stone」から「September」に移る際のツナギが何時聞いても涙でる(笑)
あと「Fantasy」のイントロ!背筋に寒いもんが走るぐらいにカッコイイ!
あ、そうそう。なんでこのCD聴いてたかっていうとですね。
オイラの参加しているバンド、FAUN TIME(
サイト)が
今度、
ホーン・セクション入れてライブすることになりそーなんですよ!!!!
しかも
野外コンサートです!!
もーう、今から楽しみで楽しみで!顔がにやけてしまうぐらいなんですわ~~
この豪華な編成はいつも出てるライブハウスでは絶対に見れません。
だってそんなにたくさんステージに人が乗れないものww
詳細決まったらまたここでもFAUNのサイトでも告知しますね~~
ぜひ一緒に盛り上がりまっしょーーー!
{XT_LOG_CONT}
{OTD_MAIN}