朝、ぼーっと眺めていたテレビから流れてきた映像。
それは「
実物大の戦艦大和が映画撮影の為に作られた」というニュース。
その映画は今年公開予定の「男たちの大和」。
公式サイトはココである。
「またエライ事しよんなあ・・・・」と思いながら
場所はどこだろう、とそのニュースを見ていたらなんと広島県尾道市。
たまたま今日から広島県府中市の方に向かう予定だったので心躍る。
府中からは車で一時間ほどの距離だ。
太平洋戦争についてはかなり書物を読んでいるし、また「戦艦大和」のデカさは
本で読んで「都庁ビルよりも長い」という記事で知っていた。
それを実際に目の当たりにできるなんてこれは行くしかない。
坊ノ岬沖で沈んだ戦艦大和が尾道向島に蘇った!
府中市に着いたのはPM2:00頃。
なんやかんやと用事をすませた後、車で尾道市へと向かう。
暗くなる前に着くように・・・・・願いながら車を走らせる。
PM6:00。尾道駅前に到着。駅前はすぐ海だ。
車を駐車場に放り込み、海へ早足で急ぐ。
遠くに見えるその姿は・・・・・・!
あれはまさに46cm主砲!!

うわーーーー!デケエ!!思ってたよりはるかにデケエですよ!
何とかして近くに寄りたい。もっと近くで見たい。
甲板上に立つことはかなわなくとも、せめてもっと近くで・・・・
ふと見ると向島に渡る渡し船発見。
ダッシュで乗り込む。ちなみに料金は60円(笑)
渡し船内から撮影した大和。最大望遠でこれが限界。
向島に渡ってじーーーーっと大和を眺めるオレ。
本の中で知り得なかった大きさが今目の前にあるなんて・・・・・
「残念やねえ。せっかくきはったのに見られへんのは」
ん?と振り返ると地元のおばちゃんがニコニコしながら話しかけてきてくれた。
「いやあ。ここから見れただけでも十分やわー」
「この前までね、反町(隆史)さんが撮影に来てはって、そこのホテルにいててね・・・」
ふんふん、とうなずくオレ。
「ああ、隆史?悪いけどオレの方が男前やし」とボケたいのを必死にガマンする(爆)
「あそこの丘の上にね・・・・あがれん事もないんよ!」と大和の向こうを指さすおばちゃん。
そしてこのおばちゃんの知り合いと思われるおばちゃんも原チャリにまたがり登場。
「あんた、ボランティアで案内してやったらいいが〜。わたしゃ帰るけど。」
なぜここで
コントが始まるのか。
このおばちゃん達の気ヨシな振る舞いにもほのぼのとした物を感じる。
いやー、いい街だ尾道。
十分大和を堪能したオレは、尾道ラーメンを食べに出かける。
もちろん狙いは「朱華園」
途中にあった「壱番館」はオニの様な行列ができていた。
EZナビウォークを使って「朱華園」にたどり着いた。
前もって電話して営業時間はPM8:00までと聞いていたんだが・・・・
「売り切れにつき閉店しました」
(`Д´)ムキーーーーーー
「壱番館」に並ぶ気もしなく、他の店にはいっても店員が誘導もしやがらんので
ムカついて出てきました(笑)
そしてラーメンを食べることなく尾道市を後にしましたとさ。
そうそう。
この「男たちの大和」の公式ブログを発見した。
「特年兵ユッチンのYAMATO乗艦日記」
反町隆史氏の記事があったんでトラックバックさせてもらおうっと(笑)
{XT_LOG_CONT}
{OTD_MAIN}