ようやく携帯新機種の絞り込みが出来そうです(笑)
ずっとエリクソン機を使ってきたが、ジョグダイヤルをSONYが放棄したっぽいので
もうSONYを使う理由も無くなったかと。
思えば、最近はずっとSONYだったのになあ・・・・・・
そーいえば、オレってどれぐらい携帯電話代えてきたんだろ。
ちょっと思い出してみる。
確か一番最初に持った携帯電話は・・・
DocomoのF101HYPERだった。
そうそう、これこれ(笑)
唯一のDocomo時代はこれだったなあ。
一番小さいヤツが当時これだったんだがあまりに電池が持たず、Lパックとか買ったっけ。
で、そっからいきなり関西セルラーに鞍替え。
その時にSONYのジョグダイヤルに魅せられたんだった。
SONY HD-40S
ちょうど携帯電話を持った人差し指の所にジョグダイヤルがついてて
ものすげえ使いやすかったんですわ。
確かこの機種が壊れてしまって、次に持ったのが
緑色のボディの携帯電話。Densoか京セラ・・・・・
(ひさしぶりに画像を見たくて探したけども思い出せず断念)
この頃、Docomoがi-modeサービス開始。
「なにーーーーーーーーーーーー!」と思ったのだが時すでに遅し(笑)
もちろん、当時はパソコンなんぞ興味のカケラもなかったし経済的に買えなかった。
セルラー(IDO)はすでにCDMA方式を導入し始めていたんだが
初期の機種の評判はすこぶる悪く
「通話が30分もできない」「田舎ではつながんねえ」など色々評判を聞いてた。
遅れてセルラー社も「Ezwebサービス」を開始。
発売時の唯一の対応機が
日立のC201Hだった。
もちろんモノクロ。着信メロディは単音。
しかもバックライトがオレンジ色でごっつう見にくかったけど・・・・
これは発売時当日に買いに行ったなあ。
インターネットという言葉の魔力にひかれてたのもあった。
「パソコンじゃなくて携帯でネットできるとは!」と興奮してた(笑)
そして、
生まれて初めてE-mailアドレスを持ったのもこの時。
PCアドレスを持っていた人にうれしくて送りまくってた。
当時、改行機能が搭載されていなくて非常に読みにくかったろうと思う(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・思い出した。
「キミのメール、ずらーっと一行で読みにくいねん!」と返してきたのは・・・・・
Akiraアニキ(
サイト)だった(爆)
という事は、この時期すでにFAUN TIMEに加入してたって事か・・・・
いやまて、それよりも。
この時期にすでに
あの
木の棒の人が
パソコン使ってたって事か!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
これは驚きだ・・・・・・・・
この直後に我が家にもPCが来て、インターネット環境に触れるようになったはず。
家のPCに眠っているFAUN TIME旧サイトに書いていた当時の日記を読み返してみると
FAUNのサイトが開設したのは
2000年の9月。
つーことはこのモノクロ機種の時に、
携帯用のサイトも作っていたのか。。。
しかもあの「デッキ方式」の
HDML言語のサイトまでよく作ってたな・・・・
いかに急速にPCに没頭していったのかがよくわかる。
(そして
いかに仕事がなくてヒマだったのかもよくわかる(泣))
この機種はけっこう長いこと使ってた覚えがある。
次の機種は確か・・・・・・・
当時のキーボーディストしんず(彼の
新年のあいさつが載ったままのブログは
こちら!)が使ってたのを
そのままもらい受けて機種変更しに行ったのを思い出した。
旧FAUNサイト、2002.1.28(MON)の日記から引用。
で、やっとこさ携帯電話が新しくなりました(爆)
金曜日からこちら大阪に帰ってきてた、永久顧問しんずの旧携帯を
もらい受けて、それを「持ち込み機種変更」というのを行ったのである。
やはり「GPS機能」はひきこもり気味(爆)のため、却下して
これでやっと寂しかったモノクロ単音から脱却できた。
そうか。すでにしんず(FAUN TIME永久顧問)は東京に行ってたのですな。
その機種が確か
京セラのW414KⅡ
この時点でやっと「カラー液晶」と「和音着信メロディ」を手に入れた事になる。
そして、初の
「折りたたみ携帯」。
こいつを使っていた時期はけっこう短かった。
このしんずからもらい受けたありがたい携帯電話は
なんと
服と一緒に洗濯してしまい見事に昇天(泣)
ここで初めてエリクソン機を持つことになる。
A3014S。

当時の
関連記事はこちら。
もちろん、色はアズールブルーだ(笑)
ここで初めてWAP2.0に対応した気がする。
それと同時にFAUNのHDMLサイトは閉鎖した(笑)←超自分本位。
GPSケータイには感動したよなあ・・・・・・
そして次は
A5402S。

当時の
関連記事はこちら。
まだBLOG化されていなかった「Strange Days Diary」の過去日記より引用。
2003/12/05 (金)
◆携帯電話の機種変更
ものぐさなオレが初めて「壊れた」という理由以外で機種変更。
今まで使っていた携帯が「水没」というもうどうしようもない理由だったんで
今回のようなポジティブな機種変更は初めてなのだ。
操作性を継続させるために同じSony製の携帯にした。
最近新しいヤツが出たために一つ古い機種の値段が暴落したためである。
A5402Sというオレに取っては初めての「カメラ付き携帯」。
たまったポイントと割引券全て組み合わせた結果、5000円という破格で入手。
そうか、この時初めて
「カメラ付き携帯」を持ったんだな(笑)
そして今もまだ使っている
W21Sになる。

当時の
関連記事はこちら。
こうやって振り返ってみると、そんなにしょっちょう携帯を機種変更してるわけじゃないのね(笑)
この機種以降、エリクソン機はジョグダイヤルの搭載を見送っています。
なもんで、そろそろ機種の絞り込みを・・・・・・
今のAUのウリとして
「ミュージック携帯」があるんだけども
これは
iPodを持っているために却下。
ただでさえ電池が持たん最近の携帯電話なのに、音楽再生で貴重な電力を使う気がせん。
ましてやmp3とかそのまま放り込めないのはめんどくさいし
わざわざエンコードするのもなあ。
そして「
ワンセグ」。
これもさっきと同じ理由で「電力消費」を避けたいのと
家でさえテレビ見ないのに、外で見るわけがない。
んで、最大の理由としては「
端末デカイねん」という事。
これを買うならいずれ出てくるであろう「
ワンセグ対応のカードスロットチューナー」を狙います。
ノートPCで見れるならそれが一番ベストかと。
著作権とかの関係で「再生専用」やろうけどね(笑)
「
お財布ケータイ」
こんなもん現金でえーがな。
W21Sはカメラ性能がかなりよかった(W31S以降は性能下がるのみ)のもあって
デジカメを所持していないオイラにとってカメラ機能は重要。
そしてなるべく小さい端末がいい、という理由から
W41CAに決まりかけてたんだけども
今日、東芝
W44Tのモックを初めて触って一気にココロが(笑)
なんせ、カメラ性能が3.2メガピクセル。(惜しむらくはオートフォーカス非搭載)
辞書搭載。
FMチューナー搭載(緊急時のことを最近考えたりするので・・)
そしてBluetooth対応(カーナビと連動できる)
USBマスストレージ機能搭載
(
関連記事はこちら)
なんといっても端末がスマートだ。
1GBのフォルダなんぞどーでもいーけど(笑)
さて、あとはこの2機種をしぼりこむだけですね。
どっちにしてもそんなにせっぱ詰まってないんで
ヘタしたら
W21Sのまま年越したりするかも知れませんが(笑)
さーて、ワールドカップ決勝だ~~~。
今回はじっくりと試合見させてもらいますぜ!
■AM5:54追記
イタリア優勝~~~~~~!!
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
いやーすげー試合だった。
オイラ、ウイニングイレブンでの
対人戦はイタリア使うので
今回ももちろんイタリアを応援しとりました!
ジダンのあのヘディングシュートもすごかったけど
それをセーブしたブッフォンのスゴさ!
それとカンナバーロの守備も絶品でしたね。
まあ、トッティはちょっと不本意だったろうけど・・・(代表引退だし)
それにしても、ジダン・・・・・・
なんであそこで
頭突きなんてしたんだろう・・・・・・・
なんか言われたんかな・・・
でも、どっちも素晴らしいチームでしたよ。
いい試合みせてくれてありがと!
さて、今日はライブだから寝る!
{XT_LOG_CONT}
{OTD_MAIN}