宮崎で食った冷や汁がもう一度食いたくなって、ネットでレシピを調べた。
そしたら簡単に出てくるもんなんだな、最近は。
便利な世の中になったもんだ。
そこでまずは買い物。
アジの開き、青葉、キュウリ等。
まずはアジの開きを焼く。
そしてゴマを炒る。
炒ったゴマと味噌をすり鉢ですりたおす!
焼いたアジをほぐし、味噌と一緒に擂る。

この時アタマと骨は別の鍋でコンブと一緒にダシを取っておく。
擂った物をダシで徐々にといていく。

すこしみそ汁より「辛いかな」ってぐらいになるまで薄める。
んで、キュウリ(薄切りにして塩もみしたもの)と青葉のみじん切りを入れてキンキンに冷やす。
最後に熱いご飯の上にぶっかけて完成、っと。
大量に作ったのであと3日は食えるほどの量になってもーた(笑)
でも飽きる味ではないので大丈夫。
本当はすり鉢ですりおわった後に直火であぶってすこし焦がすらしいんだが
その手順をすっかり忘れて飛ばしてしまった(笑)
次回は気をつけてやってみようと思う。
これは夏の暑い時でもスッと食えそうな味です。
しかも栄養的にも申し分がない。
定番決定です(笑)
■創作物への思い入れ
モノを造る、ことを生業にしている人ならわかるはず。
自分の作り上げたモノが他人の手によって壊されていくのがどんなにツライかを。
もうこんな気分はまっぴらだ。
割り切れないオレが大人ではないのかも知れないが。
でも、自信を持ついいきっかけなんだと思うしかないのかも。
オレがやってる事は誰にでも簡単にできる事じゃないってね。
{XT_LOG_CONT}
{OTD_MAIN}
本当は青葉へ薄切りするはずだったの。
そしてGakuとモノっぽい決定された!
そしたらSuzuは、他人とか薄切りする?
まずはGakuと青葉にきっかけみたいな一緒ー!
そこできょうSuzuが創作する?
本当はGakuはゴマまですり鉢みたいな決定された。
本当はきょうGakuで、手へ決定したいです。
そしたらGakuは一緒しないです。
そして宮崎まで味買い物すればよかった?
がんばって長文喋れるようになったのはわかるが
意味わからんわ!!
何を言いたいのかようわからんが
他人は薄切りしないほうがいいとおもうぞ。。。。。。。